避難訓練&消防訓練🧯🔥
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消防訓練をしました!
その様子を、お伝えしていきます!
今回は、3階の休憩室のコンセントから出火したと想定し避難しました。
人数確認をして、口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてからも人数確認をし、実際の避難場所へ行きました。

戻ってから消火器の使い方について説明しました🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。
だいたい7~8mくらい。
②黄色い線を抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する
煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!
火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!

火災についてのクイズも用意しました!
第1問:火災が発生した部屋から避難する時の行動。
①ドアを閉めて避難する
②ドアを開けたまま避難する
第2問:消化器の一般的な放射時間は?
①約15秒
②約30秒
③約60秒
第3問:消化器の使い方で正しいのはどっち?
① ⑴に黄色い栓を抜く
⑵にホースを外す
⑶にレバーを握る
② ⑴にレバーを握る
⑵に黄色い栓を抜く
⑶にホースを外す
正解はどれでしょう?🤔答えは後ほど。

マニュアルが用意されているので、万が一火災が発生してもパニックになりにくいですね(* ‘ᵕ’ )☆
《クイズの答え》
第1問: ②ドアを開けたまま避難する
第2問: ①約15秒
第3問: ① ⑴に黄色い栓を抜く
⑵にホースを外す
⑶にレバーを握る