🌸レクリエーション お花見🌸
こんにちは!HARUワークス二条です!
利用者さんからの要望もあり、2年ぶりのレクリエーションを開催致しました!
参加人数が多かったため、2回に分けて二条公園でお花見をしました🌸
その様子をどうぞ(∩´。•ω•)⊃

1回目のお花見はお昼ご飯前だったので、食べ物や飲み物を持って二条公園に出発です٩( ‘ω’ )و
みなさん、楽しみにしながら頑張って歩きました! さぁ、到着です\(`・ω・´)/シュタッ!

二条公園に到着してからは、待ちに待ったお昼ご飯を食べました😋
この日のお昼ご飯はスタッフ特製おにぎりとおいなりさんです!
みなさん、喜んで食べてくれました⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝
綺麗な桜を見ながら食べるご飯は格別ですね✨️

2回目のお花見は、午後の作業時間を利用して、
前回とは違う曜日・メンバーで行ってきました(´。✪ω✪。 ` )✨

今回は午後からなので、お菓子やジュースを持ってお花見スタート(σ゚∀゚)σ

1回目のお花見の時は、利用者さんたちが初めてのレクリエーションということもあって、
少し緊張感がありましたが、両方参加して頂いた利用者さんは2回目なので、
リラックスしながらジュースを飲んだり、お菓子を食べて過ごしました(*´꒳`*)

満開の桜で癒されながら公園内をお散歩したり、みんなでお話をしたりとまったり過ごしました(*´꒳`*)
避難訓練&消火訓練🧯🔥
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消火訓練をしました!
その様子を、お伝えしていきます。
今回は、3階の休憩室のコンセントから出火したと想定し避難しました。

口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてから人数確認をし、実際の避難場所へ行きました。
戻ってからは、消火器の使い方についても説明しました🧯
①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。
だいたい7~8mくらい。
②黄色い線を抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する
煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!
火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!
消防:「はい、○○消防署です。火事ですか?救急ですか?」
通報者:「火事です。」
消防:「住所、場所はどこですか?」
通報者:「場所は⋯」
・
・
・
などなど、たくさん聞かれます。
聞かれた事に答えられるようマニュアルが用意されておりスムーズに伝えることができました!
消化器の使い方や避難の仕方について凄く勉強になりました!
火災が発生した時に備えマニュアルを用意しておくと良いですね✨
乾燥しやすい季節なのでくれぐれも火事には気を付けてくださいね(ง ˙-˙ )ง
避難訓練&消火訓練🧯🔥
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消火訓練をしました!
その様子を、お伝えしていきます!
今回は、3階の休憩室のコンセントから出火したと想定し避難しました。
人数確認をして、口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてからも人数確認をし、実際の避難場所へ行きました。

戻ってから消火器の使い方について説明しました🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。
だいたい7~8mくらい。
②黄色い線を抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する
煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!
火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!

火災についてのクイズも用意しました!
第1問:火災が発生した部屋から避難する時の行動。
①ドアを閉めて避難する
②ドアを開けたまま避難する
第2問:消化器の一般的な放射時間は?
①約15秒
②約30秒
③約60秒
第3問:消化器の使い方で正しいのはどっち?
① ⑴に黄色い栓を抜く
⑵にホースを外す
⑶にレバーを握る
② ⑴にレバーを握る
⑵に黄色い栓を抜く
⑶にホースを外す
正解はどれでしょう?🤔答えは後ほど。

マニュアルが用意されているので、万が一火災が発生してもパニックになりにくいですね(* ‘ᵕ’ )☆
《クイズの答え》
第1問: ②ドアを開けたまま避難する
第2問: ①約15秒
第3問: ① ⑴に黄色い栓を抜く
⑵にホースを外す
⑶にレバーを握る
~施設外就労について~
こんにちは😁HARUワークスです!
本日は施設外就労について紹介しようと思います(^^)/
HARUワークスでは施設外就労として業務提携している会社の仕入れ販売業務を請け負っています。
車で約1時間走ったところにある八幡市のコストコまで仕入れに向かいます🚙
道中はみんなで会話をしながら楽しい雰囲気です。

事前にリサーチした人気商品や売れそうな商品、利益率の高い商品などをフリマアプリに出品していきます🙌
商品も大量仕入れなので、大きく重たいものも多いです。

意外と力仕事ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
お昼ごはんはコストコといえば…ホットドッグのセットですね!これがまた美味しいです( *´艸`)

ご飯を食べながら仕入れ作業のお話や雑談をして交流を深めています♪

仕入れ作業が終わると、業務提携している会社に運び、出品をするために写真撮影や価格調査、商品説明の作成を行います(`・ω・´)
商品を背景紙の中央へ置き、タブレットで写真を撮っていきます(^^♪
タブレットの中央へ商品が来るように調整してパシャリ📷✨ 背景などに他のものが写っても編集できますのでご安心を♪

次は価格調査をやっていきます♪ コストコでの店頭価格やフリマアプリでの価格を参考に価格設定を行います!
何に梱包できるか確認を行い、タブレットや電卓を駆使しながら利用者さんとスタッフで話し合いながら決めてます🤗
下準備はこれで最後! 商品説明を行っていきます♪
商品に書いてある説明や商品の特徴などタブレットの中にあるメモ機能に入力していきます😉
いよいよ出品をしていきます♪ 無事売れる事を願っております♪
他にも在庫管理や梱包、メルマガから何が安く仕入れれるかなど事前準備も日々行っています(*’▽’)
やりがいを感じながら作業に取り組めるので、毎回行くのが楽しみになりますよ♪ 皆さんもいかがでしょう?😌
避難訓練&消火訓練🧯🔥
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消火訓練をしました。
その様子を、お伝えしていきます(`・ω・´)ゞ!!
今回は3階の空気清浄機から発火し、洋服に燃え移ると想定して避難しました。
口をハンカチや手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてから人数確認をして、無事避難成功です✨👏🏻
「おはしも(押さない・走らない・喋らない・戻らない)」を意識した行動が出来てました👌´-
実際火災があった場合、避難する場所をみんなで確認しに行きました!
その後事業所へ戻り、消火器の使い方について説明しました🧯
①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。 だいたい7~8mくらい。
②黄色い線を抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する。
煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!
火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!
「はい、○○消防署です。火事ですか?救急ですか?」
「火事です。」
「住所、場所はどこですか?」などなどいろいろ聞かれます!
慌てず落ち着いて行動する事が大事ですね!
マニュアルも用意されているので、万が一火災が起きてもスムーズに避難が出来そうですね!
~在宅作業について~
こんにちは😃 HARUワークス利用者のKです👋
今回は在宅作業について紹介します✨
HARUワークスでは施設内での作業だけでなく、
皆さんのお家でお仕事をしてもらう在宅作業があります。
例えば週5回の利用の中で2回は通所して3回在宅といった方や
通所の少ない利用者さんで在宅での作業を増やす事で安定した工賃達成を目指す方
その他「就労意欲や技術はあるが、一人で外出が出来ず通所が難しい方」
「体調い不良や気分が沈んで休みがちになり通所が続きにくい方」など色々なケースに合わせてご利用が出来ます。✨

事業所にあるCDやDVDの在庫から選んで持って帰って頂きます。
作業内容としては動作確認や商品説明、価格調査となります。
作業内容ごとに仕分けされているので、好きな作業を選ぶことが出来ます。
事業所に来られない方の作業については電話での質問はもちろん、このようにLINEでやりとりすることもでき
ます。
いかがでしたか?
HARUワークスでは多様な働き方を提案してくれ、継続して通所できるようサポートしてくれています。✨
今年のBlogはこれで最後となります。
今年も一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。✨
避難訓練&消火訓練🧯🔥
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消火訓練をしました!
その様子を、お伝えしていきます!
今回は、2階の洗濯機のコンセントから発火したと想定し避難しました。
人数確認をして、口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。
1階に降りてからも人数確認をし、実際の避難場所の説明をしました!
その後、消化器の使い方について🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。
だいたい7~8mくらい。
②黄色い線を抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する
火災が発生した際の通報方法についても確認しました📞
消防:「はい、○○消防です。火事ですか?救急ですか?」
通報者:「火事です。」
消防:「住所、場所はどこですか?」
通報者:「場所は⋯」
・
・
・
などなど、たくさん聞かれます。
慌てずに落ち着いて対応することが大切ですね☝🏻 ̖́-
マニュアルが用意されているので、万が一火災が起きてもスムーズに答えられそうですね( ˶’ᵕ’˶)و
〜通所について〜
こんにちは😃
HARUワークス利用者のKです👋
今回のBlogは通所について紹介します!
HARUワークスは自主通所はもちろん
体調に合わせた時間調整や在宅ワーク
送迎での通所も実施しています🚘
通所したいけど公共の交通機関が使えない、一人で通所できるか不安だから
自分で通うのは難しい…
そんな皆さんの様々な状況に合わせて送迎のサービスをしてくれています✨

送迎の際はヴォクシー又はシエンタでのお迎えになります。(指定は出来ません)

車内では職員さんや他の利用者さんとお話しなどして過ごすことも。

体調に合わせてゆっくり過ごす事も出来ます。(体調・気候に合わせた温度に設定します。)

乗降の際には職員さんの先導があるので安心です。
その他 通所状況 体調に合わせたコマ数
通所日数の相談も可能です!
※送迎 在宅ワークに関しては週3回〜の利用
片道30分程の距離のみ対応
途中下車や寄り道は原則不可など
お約束もあります🙇♀
どうでしたか?
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです\(^o^)/
HARUワークス 昼食集 ~PART1~
こんにちは🌝 HARUワークス 利用者のKです!
まだまだ暑いですね💦
僕は夏がとても苦手で、早く涼しくならないかと思いながら、日々の作業に取り組んでいます…(^▽^;)
さて、そんな僕が元気に暑さを乗り越える為に大切にしている事…
ズバリそれは「食事」です!🍚
そこで今回のHARUワークスのBlogでは、普段 僕達が食べている1週間の食事を紹介していこうと思います!
☆ビビンバ☆
美味しく作るポイント❣ ナムルを作る際に野菜全てを炒め合わせて味付けする事
お好みでコチュジャンを加えても良いですね!

☆カレーライス☆
美味しく作るポイント❣ ルーは1種類ではなくブレンドして使う事
隠し味として、カカオ分の多いチョコレートやインスタントコーヒー・ウスターソース等を加えても美味しいです!

☆親子丼☆
美味しく作るポイント❣ 卵の火の通り加減に注意する事 具体的には二回分けて入れると◎

☆あんかけ焼きそば☆
美味しく作るポイント❣ 麵にしっかりと焼き目を付けてパリッとさせるとGOOD!
後入れでお酢を加えると味が締まり美味しいですよ!

☆韓国冷麵風そうめん☆
美味しく作るポイント❣ 盛り付けの際にそうめんの水気をしっかり切る。
流水で締める際にも優しくもみ洗いしてぬめりを落とす。
お好みでカリカリのベーコンや味変としてラー油等もオススメです👍
いかがでしたか? この様にHARUワークスでは、職員さん手作りの食事を…
なんと!!無料で食べる事が出来るんです! 毎日の事ですからとても有難いですよね(´艸`*)♪
というわけで今回は、僕達の食事についてお伝えしました。
今後も食事や日々の活動報告など、皆さんにお伝えしたいと思っています✨
お楽しみに!(^▽^)/
避難訓練&消火訓練🧯🔥2023/4/14
こんにちは!HARUワークスです!
先日、避難訓練&消火訓練をしました!
その様子を、お伝えしていきます(´艸`*)
今回は、3階の空気清浄機から発火したと想定し避難しました。
人数確認をして、口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。
1階に避難し逃げ遅れていないか点呼を取り、今回無事に避難することが出来ました☆
その後、実際火災が起きた時に避難する場所へ行きました🚶♀️

避難場所を確認した後、消火器の使い方の説明です🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。
だいたい3~5mくらい。
②黄色い安全ピンを抜く。
③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。
④レバーを握り、放射する
煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!🧐
火災が発生した際の通報方法についてもみんなで確認しました!

マニュアルが用意されているので、万が一火災が発生してもパニックになりにくいですね(* ‘ᵕ’ )☆