close

Blog

避難訓練&消火訓練🧯🔥

こんにちは!HARUワークスです!

先日、避難訓練&消火訓練をしました!

その様子を、お伝えしていきます。

今回は、3階の休憩室のコンセントから出火したと想定し避難しました。

口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてから人数確認をし、実際の避難場所へ行きました。

戻ってからは、消火器の使い方についても説明しました🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。

    だいたい7~8mくらい。

②黄色い線を抜く。

③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。

④レバーを握り、放射する

煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!

火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!

消防:「はい、○○消防署です。火事ですか?救急ですか?」

通報者:「火事です。」

消防:「住所、場所はどこですか?」

通報者:「場所は⋯」

                 

                 

                 

などなど、たくさん聞かれます。

聞かれた事に答えられるようマニュアルが用意されておりスムーズに伝えることができました!

消化器の使い方や避難の仕方について凄く勉強になりました!

火災が発生した時に備えマニュアルを用意しておくと良いですね

乾燥しやすい季節なのでくれぐれも火事には気を付けてくださいね(ง ˙-˙ )ง

特定処遇改善加算実施事業所