close

Blog

みたらし団子🍡作り

今回のレクリエーションは…クッキング🍳

前回のフルーツポンチが好評だったので、2か月連続でクッキングを行いました☺

2コマ目の時間を使って、みんなでみたらし団子🍡作りを行いました♪

事前に職員が材料を量り、みたらし・あんこ・きなこの準備をして、

13時20分から、参加者にトイレと手洗いを促し、手袋とマスクをして頂き、3班に分かれて作業開始!

13時30分から、材料をこね始めます。

皆さん、力を入れて米粒を潰していきます。中には力入れすぎてビニールが破けることも💦

皆さん一生懸命こねてくれましたᕙ( ‘ω’ )ᕗ

米粒が無くなってきたら、さぁ形を作っていきます!

どんなのができるのかな~🤔

皆さん、いろいろな形に成形しています(*^^*)

ハートや星の形、キューブ形もあり、楽しみながら作っていました♪

14時から、成形した団子をホットプレートで焼いていきます(🔥口🔥)و*

焼けた人から、みたらし・あんこ・きなこ、好きな味付けをして食べます😋

皆さん上手に団子が作れて、美味しくいただきました🍴

🍊フルーツポンチ作り🍎

HARUワークスで初めての料理レクリエーションでフルーツポンチ作りを行いました🤩

職員が朝からフルーツを切り、準備をしました!

14時半前から手洗い・手指消毒を行い、手袋をはめて作業に取りかかります‼️

白玉を作る係とゼリーの型抜き係に分かれて行っていただきました😊

白玉作りでは、白玉をこねる人と水を入れる人で二人一組になり、頑張ってこねて美味しそうな白玉団子を作ってくれました👏

ゼリーは好きな型を選び、上手に型抜きをしてくれました✨

白玉団子もゼリーも完成したところで、メントスサイダーをしました(≧∀≦)

みなさん、初めてという事で「おぉー✨️」と驚いた様子でした😆

その後は、バイキング形式で好きな物をお皿に盛り付けていきます!

みなさん「美味しい〜!」とおかわりも( *´꒳`* )

みなさん初めてのフルーツポンチ作りで、とても楽しんでくれました🥳

🌸レクリエーション お花見🌸

こんにちは!HARUワークス二条です!

利用者さんからの要望もあり、2年ぶりのレクリエーションを開催致しました!

参加人数が多かったため、2回に分けて二条公園でお花見をしました🌸

その様子をどうぞ(∩´。•ω•)⊃

1回目のお花見はお昼ご飯前だったので、食べ物や飲み物を持って二条公園に出発です٩( ‘ω’ )و

みなさん、楽しみにしながら頑張って歩きました! さぁ、到着です\(`・ω・´)/シュタッ!

二条公園に到着してからは、待ちに待ったお昼ご飯を食べました😋

この日のお昼ご飯はスタッフ特製おにぎりとおいなりさんです!

みなさん、喜んで食べてくれました⸜(  * ॑꒳ ॑*)⸝

綺麗な桜を見ながら食べるご飯は格別ですね✨️

2回目のお花見は、午後の作業時間を利用して、

前回とは違う曜日・メンバーで行ってきました(´。✪ω✪。 ` )

今回は午後からなので、お菓子やジュースを持ってお花見スタート(σ゚∀゚)σ

1回目のお花見の時は、利用者さんたちが初めてのレクリエーションということもあって、

少し緊張感がありましたが、両方参加して頂いた利用者さんは2回目なので、

リラックスしながらジュースを飲んだり、お菓子を食べて過ごしました(*´꒳`*)

満開の桜で癒されながら公園内をお散歩したり、みんなでお話をしたりとまったり過ごしました(*´꒳`*)

避難訓練&消火訓練🧯🔥

こんにちは!HARUワークスです!

先日、避難訓練&消火訓練をしました!

その様子を、お伝えしていきます。

今回は、3階の休憩室のコンセントから出火したと想定し避難しました。

口をハンカチか手で塞いで姿勢を低くして避難していきました。

1階に降りてから人数確認をし、実際の避難場所へ行きました。

戻ってからは、消火器の使い方についても説明しました🧯

①消火器を持って燃えているものの近くまでいく。

    だいたい7~8mくらい。

②黄色い線を抜く。

③ホースを先端部分から取り出し、燃えているものの下部分を狙う。

④レバーを握り、放射する

煙を避けながら焦らずゆっくりと近づくこと、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火するのが大切とのことです!

火災が発生した際の通報の仕方についても確認しました!

消防:「はい、○○消防署です。火事ですか?救急ですか?」

通報者:「火事です。」

消防:「住所、場所はどこですか?」

通報者:「場所は⋯」

                 

                 

                 

などなど、たくさん聞かれます。

聞かれた事に答えられるようマニュアルが用意されておりスムーズに伝えることができました!

消化器の使い方や避難の仕方について凄く勉強になりました!

火災が発生した時に備えマニュアルを用意しておくと良いですね

乾燥しやすい季節なのでくれぐれも火事には気を付けてくださいね(ง ˙-˙ )ง

特定処遇改善加算実施事業所